CAREERUP
human resources development system
職業能力評価基準を核とした人材育成システム 職業能力評価基準を核とした人材育成システム

厚生労働省では、我が国の「職業能力評価制度」の中心をなす 公的な職業能力の基準として「職業能力評価基準」を整備しています。 これに基づいて当社でも人材育成とキャリアマップを明確にしております。

キャリアマップとは

キャリアマップとは、職業能力評価基準で設定されているレベル1~4をもとに、本業種の代表的な職種における能力開発の標準的な道筋を示したものです。キャリアマップでは、①キャリアの道筋と②各レベルの習熟の目安となる年数が一目で分かるようになっています。
ビルメンテナンス業のキャリアマップは、担当する施設に常駐して業務をこなす「現場系」と本社に所属する「本社系」の大きく2つに区分しています。

キャリアマップ キャリアマップ

注:目安年数とは、そのレベルにおける機体スキルの習熟に要する目安となる年数であり、上位昇格できる要件ではありません。

レベル区分の目安

レべルアップ
レベル4

●大規模もしくは業績影響度が大きい組織の責任者として、広範囲かつ統合的な判断及び意思決定を行い、企業利益を先導・創造する業務を遂行するために必要な能力水準。

レベル3

【管理・監督系】

●中小規模もしくは業績影響度が通常程度の組織の責任者として、上位方針を踏まえて管理運営、計画作成、業務遂行、問題解決などを行い、企業利益を創出する業務を遂行するために必要な能力水準。

【技術・技能系】

●高度な技術または作業技能を有し、精密な業務を正確かつ効率的に行い、サービスの高付加価値化に貢献する能力水準。

レベル2

●グループやチームの中心メンバーとして、創意工夫を凝らして自主的な判断、改善、提案を行いながら業務を遂行するために必要な能力水準。

レベル1

●上司の指示、助言を踏まえて担当業務を確実にするために必要な能力水準。

ビルメンテナンス業の主な資格一覧

推奨資格は青字で表記し、該当するレベルを記載しています。

清掃管理

  • 建築物環境衛生管理技術者(レベル3担当)
  • 統括管理者(レベル3相当)
  • 建築物清掃管理評価資格者1級、2級(P・M)(レベル3相当)
  • 清掃作業監督者(レベル2相当)
  • ビルクリーニング技術士(レベル2相当)
  • 清掃作業従事者研修指導者
  • 病院清掃受託責任者
  • ゴンドラ取扱業務特別教育修了者
  • ハウスクリーニング技術士

設備管理

  • 建築物環境衛生管理技術者(レベル3相当)
  • 統括管理者(レベル3相当)
  • 1級ビル設備管理技術士(レベル3相当)
  • 2級ビル設備管理技能士(レベル2相当)
  • 空気環境測定実施者
  • 空調給排水管理監督者
  • 第2種・第3種 電気主任技術者
  • 第1種・第2種 電気工事士
  • 特種電気工事資格者
  • 工事担当者
  • 1級・2級 電気工事施工管理技士
  • エネルギー管理士・エネルギー管理員
  • ビル省エネ診断技術者
  • 1級・2級 ボイラー技士
  • ボイラー整備士
  • 第1種・第2種・第3種 冷凍機械責任者
  • 冷凍空気調和機器施工技能士
  • 昇降機検査資格者
  • 建築設備検査資格者
  • 特殊建築物等調査資格者
  • 蓄電池設備整備資格者
  • 自家用発電設備専門技術者
  • 浄化槽技術管理者
  • 浄化槽管理士
  • 作業環境測定士
  • 危険物取扱者乙種4種
  • 防災センター要員・自衛消防業務
  • 防災管理者
  • 防災管理点検資格者
  • 防災対象物点検資格者
  • 防火管理者
  • 消防設備士甲種1~5種、乙種1~7類
  • 第1種・第2種消防設備点検資格者

保安管理

  • 整備員指導教育責任者(レベル3相当)
  • 警備業務検定合格者(1級・2級)(レベル2相当)
  • 防災センター要員・自衛消防業務
  • 防災管理者
  • 防災管理点検資格者
  • 防火対象物点検資格者
  • 防火管理者
  • 消防設備士甲種1~5類、乙種1~7類
  • 第1種・第2種消防設備点検資格者